SSブログ

ヒラメ [釣り]

一昨日の土曜日、久しぶりに地元の海で釣りをしました。

まずまずのヒラメが2枚。
ぼちぼち楽しめました。

たまには、近場での釣りも悪くないですね。

P9180042.JPG

ラスト1投のドラマ [釣り]

昨日は会社の連中と、久しぶりに地元の船に乗ってメバルを狙った。

朝5:30出船だというので、4時に起きて支度をし、5時少し前に港に到着。
すると、船からはみ出しそうなくらいに人が乗っている。

5トン程度の船なのに、片舷に9人が並ぶ超満員。
よくもこんなに、予約を受けたものだ。

・・・この時点で、だいぶ戦意喪失。
ふだん関東の船に乗りなれていると、地元の遊漁船は
サービス面でとても遅れていると感じてしまう。

べた凪の海を約1時間弱の航程で、富岡沖にポイントに到着。
釣りを始め、仕掛けを下してみると、潮が全く動かないことに気付く。
おまけに、潮が非常に澄んでおり、釣りをするには悪コンディション。

案の定、仕掛けを入れてもアタリが全くない状態が続いたが
何度もポイントを変えて攻めているうちに、ようやくポツポツとメバルが食い始めた。

数は少ないが、釣れてくるメバルは、いわゆる「常磐サイズ」で
平均25cmくらいはありそうな良型。 時には尺メバルも飛び出し
少しずつクーラーが埋まってくる。

しかし、船上が混雑しているため、潮が動いていないにも拘らず
オマツリが非常に多く、追い食いを待たずに仕掛けを上げなければならない。
追い食いはメバル釣りの醍醐味の一つだが、それを楽しめなかったのが残念。

沖上がりは13時なのだが、正午の時点で、俺のクーラーにはメバルが9尾。
このままメバル狙いを続けても、散発的なアタリを拾って1~2尾のメバルを追加するのが関の山だと思い
ラスト1時間は仕掛けを交換して、ソイを狙うことにした。

そして、仕掛けを変えてイワシ餌を落とした第1投目、同船者の竿が一斉に曲がった。
なんと! やる気のあるメバルの群れの上に乗ったらしく、3尾,4尾と追い食いにも成功している。

あらら・・・やっちまったか。

そう思った時、俺の竿にもアタリが。
メバル狙いのエビ餌は付けておらず、冷凍イワシを餌にしているので、あまり小さい魚は食えないはずだが
それほど強烈な引きでもない。
釣れてきたのは、30cmを超えるオキメバルだった。

それからは、全くアタリの無い状態が続き、どんどん13時が迫ってくる。
いよいよ最後の流しとなり、悲しい結果を覚悟したそのとき、竿先に魚信が伝わってきた。
息を飲んで食い込むのを待っていると、竿先が一気に海中に突っ込む。
ソイが食ったのだ!

ドラグを効かせ、慎重に巻き上げてくると、良型のクロソイが水面に浮上。
目測で約50cm, 重さは2kg弱くらいありそうだ。
最後の最後で、納得の1尾を釣りあげることが出来た。

P5220004.JPG

結果は、クロメバル9尾,オキメバル(ウスメバル)1尾,クロソイ1尾。
メバルは、30cmオーバーが3尾混じった。

P5220005.JPG

メバルは、これから水温が高くなってくればクーラー満タンの超過も狙えるようになる。
昔は2号のハリスでも普通に食ってきたが、さすがに常磐のメバルもスレてきたのか
1.5号でも食いが悪いと感じるようになってきた。
実際、仕掛けを数種類試してみたところ、ハリスを1.2号に落としただけで
ずいぶん食いが違ったように思う。

型が良いので、あまり細いハリスを使うとリスクもあると思うけど、1号以下のハリスで試してみたいかな。
・・・でも、またしばらく、地元の船には乗りたくないな。

記録的貧果 [釣り]

昨日は予定通り、外房・大原へ今年初の釣行だった。
午前はひとつテンヤでのマダイ釣り,午後はヤリイカ狙い。

午前0時に出発し、朝4時前に大原港に着いたが
予報とは異なり、時折小雨が降る天気。

5時に出船し、1時間ちかく船を走らせ、焼き場モタレにて釣り開始。
しかし、潮が真っ黒に澄み、しかも全然動かない。
水深30~40mだったが、4号のテンヤがまっすぐに落ちていくような状況だった。

何度かポイント移動を繰り返し、テンヤを落としてみるが
餌取りの魚信だけで、本命のアタリはなし。

結局、鯛は1枚も釣れずに終了となってしまった。
船中でも、数えるほどしか鯛が釣れていなかった。

午前の釣りを終えて港に戻り、荷物を積み替えるとすぐに午後の釣りに出発。
今度は1時間半も走り、大原沖の150mダチへ。
しかし、こちらも潮具合が悪く、イカの乗りは悪かった。
乗りの悪い日というのは、イカの型も悪いことが多い。
小ヤリが触ったようなアタリを取って、なんとか数杯のヤリを確保した程度だった。

結局、ヤリイカ12杯とスルメ1杯で終了。
しかし、これでも竿頭だ。 俺以外の同船者は、みなツ抜けすらできない状況。

朝から晩まで通しで釣りをして、ここまでクーラーが空っぽなのは
ちょっと記憶がない。 記録的貧果となってしまった。


これは、近いうちにリベンジだな...。


昨夜は、馴染みの寿司屋で反省会をしたら、もうフラフラ。
メンバー全員、早い時間に眠ってしまった。
今朝は少し早起きして、勝浦の朝市で買い物。
朝9時頃に帰途についたのだったが
帰り道はよく晴れて暖かく、気持ちの良いドライブ。

道路沿いに咲く桜の様子を見ながら帰ってきた。

本日現在、水戸周辺が満開。
数日前には五分咲きくらいだったが、この暖かさで
一気に満開になったようだ。

いわきに戻ってみると、こちらも3分咲き~5分咲きに。
あと数日すれば、いわきの桜も満開だろう。

久しぶりに [釣り]

実は、今年に入ってから、まだ釣りに行っていない。

週末になると嵐のような天気が続いたり、猛烈な寒さで外に出る気にならなかったり、
体調がイマイチだったり、理由は色々なのだが、かれこれ3ヶ月以上、竿を握っていないことになる。

今週末は天気も良さそうだし、友人達の都合もついたため
いよいよ、初釣りに出かけることにした。

場所は大原。 狙いは、マダイとヤリイカだ。

このところ、釣果が安定しない状況が続いているようだが
久しぶりの釣りを楽しんでこようと思う。


ところで今日、会議からの帰りに、通り道にある釣具屋を少し覗いてみたところ
この春の新製品が店頭を埋め尽くしていた。
ひとつテンヤの専用竿も何本かあったのだが、ビックリしたのは、その穂先の細さ。

もともと、ひとつテンヤ専用竿は、トップを0.7mmくらいまで削り込んだものが多いのだが
なんとなく、0.7mmよりも細くなっているように見える。
ちょっと操作を誤ると、簡単に折れてしまいそうで怖いほどだ。
初心者が扱いきれるのか、ちょっと考えてしまうけど。

カーボンソリッドをこれだけ細く削り込めば、当然ながら感度は良くなるだろうが
ここまで細く削った上で、竿全体としての強度を出すために、パワーのあるバット部に
如何に繋いでいくかが、メーカーの腕の見せ所というところかな。

最先端の素材や技術を使いながら、糸の先に結ぶのは、昔ながらのテンヤというのが
なんとなく面白いよね。

まさか [釣り]

「人生には3つの坂があります。 上り坂,下り坂,そして『まさか』です」
とは、色々な場所でのスピーチ(説教?)で聞かされる言葉だが
一昨日の俺は、船上でその言葉を思い出していた・・・。



一昨日の28日は、毎年恒例の竿納め&釣友での忘年会。
午前1時にいわきを出発し、大原へとクルマを走らせたのだが
現地に近付くにつれ風雨が強くなり、大原に到着するころには台風並みの暴風雨に。
海上も大時化の様相で、これは船を出せないかもしれないと思いつつ、大原港へ。

しばらく様子を見ていると、出船直前になって急に天候が回復し
どうやら船を出せそうな気配。

出船するころには、信じられないくらい穏やかになった。

午前はフグ狙い。 暗いうちはアタリが悪かったが
明るくなってから入ったポイントで爆釣モードになり
とにかく、入れる度にアタリが連発。 1つの針に2尾とか3尾のフグが掛ってくる程の入れ掛り。
放流サイズのが多く混じったが、それでもあっという間に桶の中がフグで埋まっていった。

結局、だいぶ放流したのだが、それでも70尾くらいはキープ。
棒身の状態で、約2kgくらいのフグを確保。

フグ釣りの余勢をかって、午後のマダイ釣りに臨んだのだが
どういうわけか、マダイどころか外道のアタリもなし...。

潮は澄んでいるけど程々に流れているし、何か釣れても良いと思うのだが
まったく魚っ気がない。

こんな日は、夕マズメに1発デカイのが掛かることがあるので、それを期待するも
待てど暮らせどアタリなし。

夕マズメにかかるころ、釣友にはマダイが食ったのだが、俺はまさかの「ボ」で終了。

みんなが5号とか6号のテンヤでやってるときに、俺は3号で通したのに。
きちんと底も取れていたし、マダイが食うなら俺の餌だろうと思ってたのに・・・。

結局、今年は型モノの鯛を釣ることが出来なかった。
数は釣ったけど、やはり型が欲しいなぁ。

少しアタマを冷やして、来年はデカイのを釣りたいです。

ひとつテンヤの広がり [釣り]

何気なく、何軒かの船宿のホームページを眺めていて驚いた。
これまで鯛釣りなどしたことがないような船宿が、次々とテンヤでのマダイ釣りを始めている。

ここ1ヶ月ほどで、茨城エリア(日立周辺)で鯛釣りを始めた船は
片手ではとても足りないくらいありそうだ。

日立周辺だけではなく、いわきとの県境にある茨城県最北端の港、平潟港でも
ひとつテンヤで出船し、それなりの釣果を得ているらしい。


これまで外房か新潟まで行かないと釣れないと思っていたマダイが
実は、クルマで1時間圏内の場所で釣れちゃうのは、ちょっとした驚きである。

高速料金を払い、ガソリンを焚いて、片道4時間をかけて外房まで行くより、
体力的にも経済的にも、ずっと楽に鯛釣りができるのは有難いことだ。


だけど、先日の日立釣行で感じた若干の違和感が、何となく気になっている。
その違和感の源が何なのか、まだ明確に出来ずにいるのだけど。

それに、茨城のマダイ資源がどれくらいあるのかも、まだまだ未知数。


新しくて楽しい釣りが広がってくれるのは嬉しいけど
ただ野次馬的に食い散らかして終わるようなことはせずに
船宿とお客さんが協力して、その釣りを正しく理解し、育て、定着させて欲しいなぁ・・・。

寒い ÷ (1+2)= ? [釣り]

朝3時前に起床し、3:30に出発。
日立久慈漁港には少し早めに到着し、集合時刻の5時30分には
すでに出船可能な状況になっていた。

港を出ると、かなりの強風と、それに伴う波があり、鯛釣りには悪コンディションだった。
今回初めてお世話になったS丸にはキャビンがないので
ポイントに着くまでにずぶ濡れ。

日立沖、水深30~40m程度のポイントを中心に釣りをしたが
とにかく寒くて、ガタガタ震えっぱなし。
手がかじかんで、エサを付けるのも大変なほどだった。

おまけに今日は、アタリが渋いとのことで
ますます寒さが身にしみた。

結局は、40cm程度(700g)のマダイが1枚と、30cm級のハナダイが2枚だけ。
同船者も含めて、あまり好調とは言えない結果だったが
釣れたマダイは、とても奇麗な姿をしていた。

PB220033.JPG


ところで、日立沖のマダイ釣りは今日が初めてだったが
ひとつテンヤ発祥の地、大原に比べると、全体として未成熟な感じが否めない。
形は真似ているが、どことなく違いがあるような・・・。

しかし、今日も日立沖では3隻の船がひとつテンヤでマダイを狙っていた様子。
これから更に増えるという話もあるようなので、これから急速に成長していくのではないかな。

しばらくは、楽しみに見守っていきたいです。

昨日は9枚 [釣り]

昨日は会社の連中4人と、勝浦に釣行。
久しぶりに、川津のR丸にお世話になったが、相変わらず気さくに対応してくれて、楽しく釣りができた。

結果は鯛が9枚と、数はボチボチ。しかし、型が今ひとつで、ちょっと残念だった。

夜は大原で宴会。今回もご馳走で、みんな大満足でした。
F1000261.jpgF1000263.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

50kgのヒラマサ [釣り]

昨日、大原の山正丸が49.5kgのヒラマサを撮ったそうだ。

50kgだ。 ニュージーランドに遠征しても、そんなヒラマサは釣れないのに
東京から数時間の距離にある、房総半島で、化け物のようなヒラマサが釣れたのだ。

これまでの日本記録が、たしか30キロ前後だったはずなので
たぶん、このヒラマサが日本記録になるのは、ほぼ間違いない。
とんでもない大記録である。

これは、間違いなく山正丸船長とアングラーの情熱の賜物だ。
どんな状況でもヒラマサにターゲットを絞って船を出し
従来のジギングに加えて、トップウォーターでの釣りを定着させた功績は大きいし
トップで食わせることで、大型のヒラマサのキャッチ率も上がったのではないか。

今回の記録には、心から敬意を表したい。 おめでとうございます。


最近は、ジギングロッドを持って船に乗る頻度がめっきり減ってしまったが
ヒラマサに限らず、鯛釣りにおいても、大原はいま最も注目されている場所。
そんなフィールドで釣りが出来るだけでも、なんだか夢があるし、有難いと思うのだ。


フグ⇒鯛 [釣り]

昨日は大原で釣り。
午前はフグ,午後はひとつテンヤでの真鯛狙いだ。

深夜0:30に家を出て、現地に4時頃に到着。
着いてみると、予報の通り風が結構強い。
5時少し前に岸払いし、沖に船を出したが、海も波が高く
あいにくのコンディション。

特にフグ釣りは、波やうねりがあると仕掛けも安定しないし
微かなアタリを取ることも難しくなるので、条件としては非常に不利。

今シーズン初のフグ釣りなので、できればコンディションの良い時にやりたかったが
そんなことも言っていられない。
ポイントについて仕掛けを入れると、さほどしないうちに魚信を感じ、まずは一安心。

一流しめから、ポツポツと釣れてくるが、型が小さくてとてもキープできない。
その後、明るくなってくると、フグの魚信はさらに多くなり、1投ごとにフグが掛かるほどになったが
ほとんどが13cm未満のリリースサイズ。

小さいフグをちぎっては投げ、投げてはちぎりしているうちに
中型のフグも混じるというような状況だったが、どうにか50尾くらい持ち帰ることができた。
リリースしたのを含めれば、おそらく150尾くらいは釣っていると思う。
だって、ひとつのカットウにちびフグが2尾掛かってくることが何度もあったからね。

PA240012.JPG

11時くらいに沖上がりし、昼前にいったん港に戻って、午後のフグ釣りの準備をしていると
船の女将さんがやってきて、「山正丸が大騒ぎになってる」という。
聞けば、50キロのヒラマサが釣れたとか。
その話を聞いて、ちびフグを苛めて遊んでた自分を恥じつつ(笑)
ヒラマサハンターの血が、久々に反応したような気がした。

そして、ヒラマサのことが気になりつつも、午後のマダイに出船。
海は相変わらず悪く、風も止む気配が無かったが、更に雨が降ってきた。
繊細なひとつテンヤの釣りには、これも厳しいコンディションだ。

午前のフグで、潮もけっこう早いような印象を受けていたので
とりあえず、4号のテンヤで釣り開始。
夕方の納竿までずっと、15~35m前後のポイントを攻めたが、やはり潮が少し早くて
4号のテンヤで、1度か2度、底を取る毎に仕掛けを入れ替えるような感じだった。

潮は澄み気味だったが、昼間からポツポツとアタリがあり、鯛の顔を見て一安心。
塩焼きサイズながら6枚を釣り、他には小型のマハタが2尾、50cmオーバーのホウボウが1尾。
どうにか土産にはなったが、夕マズメの入れ食いタイムに餌を切らしてしまい
船内の盛り上がりに乗っかれなかったのが残念だった。

PA250014.JPG

納竿時まで雨が降り続き、帰港したときには土砂降りで、冷え切った体を民宿の風呂で暖め
夜はいつもの寿司屋で食事。 今回は、ラーメンではなく寿司を食うことが出来た(笑)

今夜は、昨日釣ったホウボウの半身を刺身にし、もう半身を鍋に。
久々に食べたホウボウは、とても美味しかった。


今回は俺と同年代のオヤジ3人組で釣行したが
今度の土曜日は、会社の若い衆と5人で、再び外房に行く予定。
数年ぶりに、川津から出船することになっている。

このところ、大きな鯛を釣っていないので、次回は少し良い型のを釣りたいと思うけど・・・。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。